
NEWS
3月のスケジュール
日差しの暖かい日がおおくなってきた三島です。 富士山がキリッとみえるここ最近。 さて、3月のスケジュールで…...
『いちごハウスのおくりもの』パネル展終了しました。
2月3日の商店街で豆まきをしたあの日からスタートしたパネル展。 本日終了いたしました。 村中李衣さんのお話とえ…...
これからのイベント
2月のスケジュール
早いもので来週からは2月がスタート! つい先日年が明けたと思っていたのに(^^;; さて、2月のスケジュールで…...
絵本原画展『おすしのえほん へい おまち!』1月1日(日)〜1月29日(日)
絵本原画展 『おすしのえほん へい おまち!』(彦坂有紀/講談社)を開催します。 ■開催期間:1月1日(日)〜…...
日々のキロク
年末年始のおしらせ
今年も残すところあと数日となりました。
えほんやさんでは、12月28,29日におやすみをいただきます。
12/28(水)おやすみ
12/29(木)おやすみ
12/30(金)10:00〜17:30
12/31(土)10:00〜16:00(15:30最終入店)
1/1(日)10:00〜17:30
1/2(月)10:00〜17:30
1/3(火)10:00〜17:30
1/4(水)10:00〜17:30
1/5(木)おやすみ
となります。
三嶋大社への御礼参り、初詣に行かれる場合は、ぜひお立ち寄りください。
年末年始も「予約優先制」で営業いたしますので、
もし来店予定のお時間がわかりましたら、ご予約いただけますと幸いです。
(予約のお客様がいらっしゃる場合は、店内は予約の方の貸し切りとなります。)
※12/28,29は連休をいただきますので、ご来店予定の方はお間違いのないようにお気をつけください。
【開催報告】たすき帖とえほん ことはじめ講座
こんにちは、店長ひろこです。
先日、たすき帖ファシリテーターになってはじめての「たすき帖とえほん ことはじめ」を開催しました。
今回は、えほんやさんから徒歩3分の「コソダテの学校3919」の2階をお借りしました。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。
みなさん、「たすき帖」ってご存知ですか?
はじめて名前を聞く方も多いかもしれません。
ざっくり言うと「妊娠中から20才までの育児日記+伝えたいこと」を1冊にまとめたもの。
後半の「伝えたいこと」では、それぞれの家庭で大事にしていることや、親としての自分の想い、秘伝のレシピなど書くことができます。
その伝えたいことを次の世代にたすきのように受け渡すというイメージで「たすき帖」という名前がついています。
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。
今回は、たすき帖の「書き方」や「できた経緯」の説明を。
その後、まずは今日みんなでたすき帖を書いてみよう!という流れでした。
参加者のみなさんには新品のたすき帖に一筆入れてもらう…と思っていたのですが、
(新品では、そのまま大事にしまいこんでしまうかもしれないですもんね〜)
お子さんといっしょにご参加いただいて落ち着いて書くことができなかったですね…。
みなさんたすき帖ではなく、レジュメに書いていました(笑)
ちょっとここは、私の反省ポイントでした。
何か次回はもう少しいい方法を考えたいと思います。
今回ご参加のみなさん、レジュメに書いたことをできるだけ早くたすき帖に写してくださいね!(人間は忘れる生き物ですから!)
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。
(参加者のみなさんの声)
*3日坊主にならないか、バタバタ育児のなか書けるか心配しながら参加しましたが、不安も解消されました。(11ヶ月女の子ママ)
*みんなの夢や大切なことをシェアできて、書きたいことの幅が広がった。(6ヶ月男の子ママ)
*子どもに手渡す前提だからこそ書けること、伝えられることがあると感じた。(6ヶ月男の子ママ)
*子育ての振り返りができて、娘への愛おしい気持ちが増しました!(一歳8カ月女の子ママ)
*:,.:.,.*:,.:.,.*:,.:.,.。
今回は私もはじめての講座で、やや…いや、かなり緊張していました。
でも、私以上になぜか本田さんが緊張していたかも(笑)
でも、3919のアットホームな雰囲気と、
参加者のみなさんの明るく楽しそうな雰囲気に助けられ、
無事に講座を終えることができました。
私も、ホッと一安心。
私もお話することで、我が子の小さい頃のことを思い出すいい機会になりました。
日々のことって、「当たり前」と思いすぎていて、産まれてきてくれたときの感動などをすっかり忘れてしまっていますよね。
でもたすき帖を書くたびに、前のページを見返したりすると成長(子どもはもちろん、自分も!)していることに気付き、毎日の「当たり前」が愛おしくて感謝したくなるものに変わります。
成長を振り返るキッカケになるたすき帖、今後も続けていきたいと思います。
今回ご参加くださったみなさん、
ママといっしょに参加してくれた小さいみなさん、
3919のちえさん、スタッフのみなさん、
ありがとうございました^^
(ひろこ)
12月スケジュール
こんばんは!
今日は11/25…ということは、あと1ヶ月でクリスマスなのですね!!!!
今年も残すことろ5週間となりました(←数えてビックリ!!!)
さて、遅くなってしまいましたが、12月のスケジュールです。
12月も引き続き
『クリスマスのおとしもの 』(えがしらみちこ /講談社 )の原画展を開催いたします。
まだ原画をご覧になっていない方は、ぜひ間近で見られるこの期間にお越しくださいませ。
12/4(日)には、オンラインワークショップ
絵本×お絵かき「クリスマスリースをつくろう!」を開催します。
リアルタイム参加はもう満席になってしまったのですが、
アーカイブ動画を見ながら制作できる
アーカイブ枠はまだ若干準備できます。
▼アーカイブ枠はこちらから予約できます!
https://ehonyasan.shop-pro.jp/?pid=170554199
クリスマスに自分たちが作ったリースを飾って楽しみませんか?我が家もアーカイブ枠で参加するのですが、昨日から「いつつくる?今日つくろう!」と催促の嵐です…^^;
12/28(水)にはお休みをいただいたり、
12/31(土)は早めに店仕舞いさせていただいたり、
いつもと違うスケジュールの日もありますので、
ご来店予定の方は気をつけてお越しください。
年始は1/1(日)からオープンいたします。
1月のスケジュールについては、
また後日改めてアップさせていただきます。
(ひろこ)
12/4(日)開催 アトリエにじここ×えほんやさん「絵本×お絵かき」ワークショップ -クリスマスリースをつくろう-
アトリエにじここのともよ先生×えほんやさん
冬のコラボワークショップを開催します!
8月に開催した夏のワークショップは「すきな海を描こう」でした!
さて、今回はクリスマスに向けて
世界に一つだけのクリスマスリースを作りましょう。
正方形の木製パネルにまるく色をつけたものをお送りします。
そこに葉っぱをお絵かきしたり、ウッドチップやポンポン、
木のみや小枝をボンドで貼って、キラキラしたものをちりばめてみたり。
自分だけのオリジナルリースパネルを制作しましょう!
――――――――――――
【イベント詳細】
■日時:12月4日(日)
【午前の部】 10:30~12:00
【午後の部】 14:00~15:30
※それぞれ定員10名
【アーカイブ枠】
※25名限定
■参加費:4,500円(税込/キット,送料含む)
■対象:4歳以上
■場所:オンライン開催(えほんやさんzoom)
※お申し込みの皆様全員に、アーカイブ動画を配信いたします。
【お申込み方法】
■11月4日(金)10:00~
えほんやさんオンラインショップにて受付いたします。
※当日午前10時までショップ内に表示が出ませんのでご承知おきくださいませ。
※午前・午後・アーカイブ枠、それぞれのお申込みページがありますので
お間違いのないようにお願いいたします。
※リアルタイム開催の午前・午後それぞれ定員に10名に達し次第締切となります。
※お支払い方法はクレジット決済のみで承ります。
▼お申込はえほんやさんオンラインショップよりお願いいたします。
――――――――――――
【アトリエにじここ ともよ先生プロフィール】
🎄アトリエにじここ・ともよ先生
ご自宅にて小さな子どもお絵描き教室「アトリエにじここ」を主宰。
絵本原画展 『クリスマスのおとしもの』(えがしらみちこ/講談社)を開催します。
■開催期間:11月4日(金)〜12月25日(日)
■場所:えほんやさん(木曜日定休)
えがしらみちこさん初のクリスマスの絵本ができました!
まっしろなゆきの中、あおいバケツがおちています。
「おとしもの おとしもの
あおいバケツは だれのかな?」
するときいろいてぶくろの子が手をあげています。
「はーい ぼくのだよ」
おとしものの持ち主たちを探していくと、
「クリスマス」に出会います。
もちろん白いおひげのあの人にも!
えがしらさんの描くクリスマスの絵本。
絵本出版を記念しまして、日本で一番早く!
『クリスマスのおとしもの』の原画展を開催いたします。
えがしらみちこさんの描く、実際の絵をぜひ見にいらしてください。
絵本の色と見比べたり、「絵」だけでみると違うところがみえて、新たな発見があったりするかも♪
※会期の途中で絵の入れ替えをいたします。
【サイン本】
絵本『クリスマスのおとしもの』サイン本を
店頭、オンラインショップにてお取り扱いいたします。
11/13(日)開催 出版記念イベント「パネルシアターで遊ぼう」
小沢かづとさん×makechan工房さん×えがしらみちこさんのお三方が制作に関わった
『CD-R0M付き すぐに使える!かんたん、かわいい!パネルシアター』(ナツメ社)の
出版記念してトークイベント&実演イベントを開催します。
………………………………………………
【イベント詳細】
日時:11月13日(日)
10:00〜11:30
参加費:3,520円(書籍代,税込み)
イベントのみのご参加は、2,200円(税込み)
場所:えほんやさんzoom
・イベント開催3日前にzoomアドレスをお送りいたします。
・ご参加の方みなさんにアーカイブ動画もお送りします。
………………………………………………
「パネルシアターてなあに」というところからトークし、
実演もみせてくださるとか!
3人で作ることになったウラ話もあり?楽しい会になりそうです♪
初めてパネルシアターに触れる方大歓迎!
makechan工房さんがおっしゃるには、
「初めてパネルシアターに挑戦する方が、できる!楽しい!となる本だから!」とのこと。
そしてもちろん現在も現場で活躍中の教育関係の皆さまにも
ご参加いただきたいです!
ぜひ書籍をお手元におきながら
お三方のトークを楽しみましょう!
Zoom開催なので、どこからでもご参加いただけます!
お申し込みは「えほんやさんオンラインショップ」にて。
今回お申し込みいただいた皆さまへ
『すぐに使える!かんたん、かわいい!パネルシアター』に
小沢かづとさん、makechan工房さん、えがしらみちこさん3人の
サインを入れてお送りいたします。
ちなみに、パネルシアターをいますぐ作りたい方は、
「Pペーパー」をご用意いただくほうが良いと思います!
オンラインショップにてPペーパー付きセットもお取り扱いあります。
▼お申込はこちらからお願いいたします。

【小沢かづとさん、makechan工房さんプロフィール】
皆さまのご参加お待ちしております!
11/11(金)開催【たすき帖とえほんことはじめ】
「たすき帖」ってご存知ですか?
シンプルにいうと
「子どもに伝えたいメッセージを書くノート」
毎日書くのでなくときどきでよいので
お子さんが20歳になるまですこしづつ綴っていく。
大事なのは、その時、何があって何を感じたのか…
忘れないために書いておくこと。記録と想いを残すものなのです。
そしてお子さんが20歳を迎えた時や家を出る時、
結婚した時など節目で「あなたに。」と渡します。
ノートは前半と後半に分かれていて、前半は成長の記録。
後半は子どもに伝えておきたいこと。
自分が大事にしたことを整理する項目があります。
そんな「たすき帖」を、一緒にかいていみませんか?
「たすき帖講座ファシリテーター」のえほんやさんひろこ店長に
書き方のコツをききつつ、絵本のお話しもしましょう!
【イベント詳細】
〈リアル開催〉
たすき帖とえほん ことはじめ
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴
日程:2022.11.11(金)
時間:10:00~11:30
場所:コソダテの学校3919
〒411-0853
静岡県三島市大社町18-45
参加費:2,500円(たすき帖1冊+1ドリンク込)
※たすき帖をすでにお持ちの方は、参加費1,000円(税込)となります。
■申込方法
えほんやさんオンラインショップにてお申込受付中です。
お支払いは当日開催場所にて。
たすき帖は当日お渡しします。
こちらのイベントにつきまして、
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
メール: ehonyasan.ega@gmail.com
電話:055-900-1052
【イベント詳細】
■日時:11月11日(金)
10:00〜11:30
■参加費:2,500円(たすき帖1冊,ドリンク込み)
※たすき帖をお持ちの方は1,000円(ドリンク代込み)
▼お申込はこちらからお願いいたします。

11月の営業スケジュール
すっかり遅くなりましたが、11月のスケジュールです!
◆11/4(金)〜12/25(日)
『クリスマスのおとしもの』原画展
https://ehonyasan.shop-pro.jp/?pid=170851903
◆11/11(金)
たすき帖とえほん ことはじめ(リアル開催)
https://ehonyasan.shop-pro.jp/?pid=170898445
◆11/13(日)
パネルシアターWS(zoomでのオンライン開催)
https://ehonyasan.shop-pro.jp/?pid=170770792
先日発売された、えがしらみちこの新刊絵本
『クリスマスのおとしもの』原画展を開催します!
会期はクリスマスの12/25(日)までの約2ヶ月!!
これから年末までクリスマスの原画といっしょに過ごせるなんて
ウキウキワクワク、楽しみでしかたありません。
たくさんのみなさんに原画を見にきていただけると嬉しいです。
10月の営業スケジュール
◆10/23(日) 臨時休業
えほんやさんのある三島中央町商店街でハロウィンパレードが開催されます。
予約優先制での営業ができないため、この日は休業とさせていただきます。
◆10/30(日)
えほん哲学カフェを開催します!
今回のテーマ絵本は『ことばのかたち』(おーなり由子/講談社)です。
【イベント詳細 ※オンライン開催です】
日時:10月30日(日)10:00〜12:00
定員:10名
参加費:2,200円(イベント参加費,税込)
イベント詳細はこちら→http://tenkiame.com/ehonyasan/?p=4665
イベントへのお申込みはこちら→えほんやさんオンラインショップ
10/30(日)開催【えほん哲学カフェ|『ことばのかたち』】
夏にせわしなく動いていた脳と体が、秋になるとなぜかすこしトーンダウン。
本でも開いて物想いにふけりたい…という気分になるのはなんでしょうね。
そんなみなさまにぴったりの企画です。
えほんやさんの人気オンラインイベント「えほん哲学カフェ」を10/30(日)に開催します!
6回目となる今回のテーマ絵本は『ことばのかたち』。

『ことばのかたち』(作 おーなり由子/講談社)
おーなり由子さんの描く「ことば」の絵本です。
ナビゲーターは岡山のてつがくやさん・松川えりさんです。
松川さんよりみなさまへ。
ーーーーー
もしも話すことばが目に見えたら、あなたのことばはどんなかたち?
大きくてやわらかい? 小さくてかわいい? 針のようにとがってる?
かたちが見えたらうれしいのは、どんなことば?
愛のことば? 忠告のことば? 誰かを守るためのことば?
ことばにかたちがないから救われることもあるのでしょうか?
『ことばのかたち』を通して、ことばを紡ぎながら考えてみましょう。
ーーーーー
「えほん哲学カフェ」は、皆で読み、
語り合うことで1冊の絵本を深く読みときます。
ひとりでは気づかない、新しい読み方や考え方に出会えるかもしれません。
絵本を事前に読んでじっくりと考えてからでも、
直前に目を通してインスピレーションでも、どんな風にご参加いただいてもOKです。
なお、本がお手元にあった方がお話しやすいと思います。
こちらのイベントはオンラインで開催します。
基本的には顔をだしていただいて(お名前は自由にかえてください!)
参加者の皆さまと絵本の内容や、思ったことなどを語り合います。
「初めて!」の方、大歓迎でございます。
いつもご参加くださる皆さまも、ぜひ今回も熱く、ゆるく語りましょう。
みなさまのご参加をお待ちしております♪
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
【イベント詳細】
■日時:10月30日(日)
10:00〜12:00
■定員:10名
■参加費:2,200円(イベント参加費,税込)
3,935円(絵本付き,イベント参加費,送料,税込)
※オンライン(zoom)にて開催いたします。
▼お申込はこちらからお願いいたします。

ナビゲーターの てつがくやさん ・松川えりさんはこんな方です。

大阪大学大学院文学研究科博士後期課程 単位取得退学。
学生時代より哲学カフェの活動を始め、2005年、大阪大学臨床哲学研究室のメンバーを中心に、哲学対話を実践・サポートする団体カフェフィロを設立。2014年4月より2016年3月まで代表を務める。
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任研究員を経て、フリーランスのてつがくやさん(哲学プラクティショナー)に。
岡山を拠点に、カフェ、公民館、福祉施設、病院、学校などで哲学カフェや対話ワークショップの企画・進行を行う。共著として、『哲学カフェのつくりかた』(大阪大学出版会)、『この世界のしくみ 子どもの哲学2』(毎日新聞出版)など。毎日小学生新聞にて、「てつがくカフェ」連載中。
店舗情報
〒411-0858 静岡県三島市中央町4-10
電話:055-900-1052
mail:ehonyasan.ega@gmail.com
営業時間:10:00~17:30
定休日:毎週木曜日
↓臨時休業させていただく場合もあります。カレンダーをご確認ください。
https://twitter.com/ehonya_san
【アクセス】
JR東海道新幹線、東海道線「三島駅」から徒歩約10分
伊豆箱根鉄道「三島広小路駅」から徒歩約7分。「三島田町駅」から徒歩約5分
(駐車場がございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。)
*
代表のえがしらみちこは絵本制作のすきま時間にお店にくるため、在店スケジュールは予測不能です。