【開催報告】5月7日(日)真珠まりこさんトークイベント

5月7日、ゴールデンウィーク最終日。
朝から雨がざぁざぁと降る中、真珠まりこさんとひさかたチャイルドの編集者さんが
三島市のえほんやさんへご来店くださいました。


えほんやさんにて開催中の『おべんとうバス』(ひさかたチャイルド)
原画展を記念して、真珠まりこさんと、前半スペシャルゲストに宮西達也さんをお迎えして
トークイベントを開催しました!

トークイベント冒頭。

真珠まりこさんが、
「自分を表現する手段でいちばんあっているのが絵本だったな…と」
とさらりとおっしゃったことが印象的でした。

「絵本」に対する熱い想いがあると思いますが… という質問に対しての言葉だったのですが、
そもそも「自分を表現する手段」を持つことも簡単ではないし、
「いちばんあっている」と自身で思えるところまでくるのにきっといろいろな経験を積み重ねてこられたんだろう…と
結果、この日お話しいただいたことが、振り返るとその一言に凝縮されていました。

前半はお二人の出会いから、絵本を作るときの軸になることや、
絵本コンクールの審査のこと。
「作家さん同士で刺激しあうことは?」の質問や、
直接、真珠さんから宮西さんへ「おべんとうバス どう思う?」と聞いたり。
お二人ならではのトークばかり。

宮西さんは、真珠さんの『おべんとうバス』をみながら、絵本の「繰り返し」がいかに大事か!と真剣に話しながら
「こんどぼく「おべんとうティラノ」描こうとおもって。」と
真面目な顔でジョークを飛ばしたり…(ちょっと気になる…おべんとうティラノ)

ご参加の皆さんからも笑いとためいきともつかぬうなずきがとまらず。
そんな中、宮西達也さんは次のお約束があり「じゃあ!いくね!」と退席。
(また戻ってきてくれましたけど…

後半は『おべんとうバス』の制作秘話と真珠まりこさんの絵本のお話し。

まずは真珠まりこさんによる『おべんとうバス』の読み聞かせ。
すっごい可愛い!楽しかった〜♪
大人が「トマトちゃーん」「おにぎりさーん」とよばれて
はーい!はいー!はーーい!と返事をしていたのは最高でした。
あれ、またやりたい。
しかも「おべんとうバスのうた」(ケロポンズさんの!)を「これを絵本の導入に歌います…」と
真珠さん自ら歌って実践してくださるという園関係者垂涎の瞬間…。

『おべんとうバス』の原画は実は本邦初公開。
まだどこでも原画展をしたことがないし、
真珠まりこさんご自身も『おべんとうバス』の原画は約19年ぶりにみたという
とんでもなく貴重な原画展なのです。
なので今回このために「額装」していただいたのです!

そんな原画、ご覧になった方は「はて…」と思われましたよね。
色がついている部分とその線画と、別れて版があるのです。
黒くて均等で、でも荒さがあるような線を出すために感熱紙に印刷したものをコピー機にかけたり、
いろいろ試して納得のいく線画をつくり、印刷所で二つの版を合わせて印刷したのだそう。

「当時コピー機が自宅になかったから、コンビニで何枚も大量にコピーして…
まさかここで絵本作ってると思わないですよね」と。
小銭が大量に必要だったことでしょうね…。
そのぐらい、線にこだわって試行錯誤した結果があの印象的な絵になるのですね!


「お話したいことがいっぱいあるの!6時間ぐらい話せる!」と
『おべんとうバス』のことだけでなく真珠まりこさんの作品を中心にあらゆる話題に。

『もったいないばあさん』のお話もありました。
「もったいない」とはそこに愛があり、大事にしたい気持ちとか自然のめぐみや、感謝の気持ちがある言葉。
執着してることとは全く違うのです。と。

いきなり個人的なことですが…『もったいないばあさん』の話を
著者の方本人から聞くことがありえるなんて…!20年ぐらい前の書店の児童書担当だった本田に教えてあげたい…。
とんでもないことです…。はぁ。興奮。

そう『もったいないばあさん』(2004年初版)20周年にむけ、なにやら企画もあるようです。楽しみですね♪

真珠まりこさんが絵本づくりの軸にしていることは
「想像力を育てる絵本を作りたい」

余白の部分を子どもたちが自分で考えて、感じてほしい。
想像力があれば人の気持ちがわかる優しい人になれるし
自分で道を切り開く強い人にもなれる。
そんな絵本を作りたいといつも思っていますとのこと。
まさにそうですよね。
これこそ「絵本の力」だと思います。

今回、真珠まりこさんのお話しは
冒頭でおっしゃっていた「自分を表現する」ということを丁寧に模索してこられたのだなと
感じる内容でした。
その丁寧さが、真珠まりこさんの絵本を子どもが見た時に「読みやすい」「楽しい」につながるし、
大人が「子どもに手渡したい」と安心感を覚えるのだろうなと思います。

真珠さんの絵本の話や、アメリカでの経験のことも話したい!とつきないのですが、
すべて文字起こしするわけにもゆかず…
お店でお客様とお話しするときに真珠さんの想いをお伝えできたらと思います!


会場に来てくださった皆さまだけの「秘密」のお話が飛び出したり、
再入場してくださった宮西達也さんと、えがしらみちこさんが
3人で座って話したりと…「すごいレアなスリーショット!」とドキドキでした。

雨の中、トークイベントにおでかけくださった皆さま、ありがとうございました。
皆さまの笑いとうなづきが、暖かい雰囲気になって、アットホームで楽しいイベントとなりました。
皆さまにもそう思っていたただけたら嬉しいです!

真珠まりこさま、宮西達也さま、ひさかたチャイルド編集者さま。

一日、えほんやさんにてサインや、トークイベントをしてくださって
(全然ゆっくりしていただけなかったのですが…)
ありがとうございました。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

『おべんとうバス』の原画展は5月28日(日)まで。
ぜひ、まだほとんどの方がみたことのない「生原稿」見にいらしてくださいね!
真珠まりこさんに、サイン本を作っていただいたので、そちらも手にとってご覧くださいませ。
※サイン本はオンラインショップでも販売中です。



皆さまのお越しをお待ちしております。(ほ)

5/22(火)おはなし会 11:00~(0.1.2才向け)

◆ 5月23日(火)◆

おひる前の11時より、0.1.2歳向けの
おはなし会を開催します!

ベビーカーでそのまま聞いても、
ママやパパと一緒に座っても
なんでもOKです。

■0.1.2歳向けのおはなし会です。
■場所:えほんやさん
■時間:11:00〜(20分ほど)
■無料

◆予約は不要です。
11時にえほんやさんへお越しください!

おはなし会とか…
あまりいったことがないけど…の方、もちろん大歓迎(*^^*)
大人も一緒に楽しみましょう♪

ご参加お待ちしております。
ご不明なことがありましたらお気軽に
お問い合わせくださいませ。 
TEL 055-900-1052

真珠まりこさん『おべんとうバス』原画展開催(5/28(日)まで)

【絵本原画展開催】
2023年4月28日(金)より
『おべんとうバス』(ひさかたチャイルド)の 原画展を開催します。

■会期:2023 年 4月 28日(金) ~ 5月 28 日(金)

「大好きなんです!」というお子さん(大人も!)が
ほんとうに多い『おべんとうバス』。

子どもを魅了する絵本はどんな風に作られているのでしょう?
『おべんとうバス』原画はなんと初公開!

真珠まりこさんの作品づくりをみることができる
大変貴重な機会ですので、ぜひおでかけください♪

真珠まりこさんよりサイン本をご用意いただきました!
店頭にて中もご覧いただけますので、原画と絵本をお楽しみください♪

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【トークイベント開催】
『おべんとうバス』の著者真珠まりこさんを
えほんやさんにお迎えして、トークイベントを開催します。
原画のことや、絵本のこと…『おべんとうバス』以外の絵本のことも
聞けるかも!?
楽しいお話たっぷりうかがいましょう♪

【イベント詳細】
日時:2023年5月7日(日)
  :15:00~16:30 まで
参加費:2,200円(税込)
   ※お支払いは店頭にて
会場:えほんやさん(店舗内にて)
   静岡県三島市中央町 4-10
   電話 055-900-1052
※オンラインイベントではございません。
※大人の方向けのイベントです。

▼お申し込み・詳細はこちらからご覧いただけます

【サイン本】
真珠まりこさんのサイン本のお取り扱いもございます。
イベントご参加の方は当日お渡しいたしますので
ご希望の絵本をお選びください。
詳細はトークイベント申込ページにてご覧いただけます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈真珠まりこさんプロフィール〉

5/7(日)開催 真珠まりこさんトークイベント

かわいい桜を愛でた後は、いよいよ5月の大型連休が待っていますね!
行楽シーズンといえば… そう、お弁当もってピクニック♪
お天気のよい日におひさまの下で広げるお弁当は格別です。
そんなおべんとうの絵本といえば…
真珠まりこさんの『おべんとうバス』ですよね。

えほんやさんでは2023年4月28日(金)より
■『おべんとうバス』(ひさかたチャイルド)の原画展を開催します。

● 会期:2023 年 4月 28日(金) ~ 5月 28 日(金)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
\原画展特別企画/
■『おべんとうバス』真珠まりこさんトークイベント開催

ゴールデンウィーク最終日、5/7(日)の豪華企画!
『おべんとうバス』の著者真珠まりこさんを
えほんやさんにお迎えして、トークイベントを開催します。
原画のことや、絵本のこと… 『おべんとうバス』以外の絵本のことも
聞けるかも!?
楽しいお話たっぷりうかがいましょう♪

【イベント詳細】
日時:2023年5月7日(日)
  :15:00~16:30 まで
参加費:2,200円(税込)※お支払いは店頭にて
定員:先着 15 名
会場:えほんやさん(店舗内にて)
   静岡県三島市中央町 4-10
   電話 055-900-1052
※オンラインイベントではございません。
※大人の方向けのイベントです。

▼お申し込み・詳細はこちらからご覧いただけます

【サイン本】
真珠まりこさんのサイン本のお取り扱いもございます。
イベントご参加の方は当日お渡しいたしますので
ご希望の絵本をお選びください。
詳細はトークイベント申込ページにてご覧いただけます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

『おべんとうバス』(ひさかたチャイルド)の原画はなんと初公開!
とても貴重な機会ですのでぜひトークイベント、原画展にお運びくださいませ。

【真珠まりこさんProfile】
神戸生まれ。神戸女学院大学、大阪総合デザイン専門学校卒業。夫の米国勤務に伴い、1994年から2年間をニューヨークで過ごし、パーソンズデザイン学校で学ぶ。
主な作品に『もったいないばあさん』(講談社)、『おべんとうバス』(ひさかたチャイルド)などがある。

zoomの使い方(スマホ、タブレット利用編)

えほんやさんで開催するトークイベントや夜の絵本カフェで「zoom」というシステムを使用するものがあります。
こちらでは、その「zoom」の使い方を説明しています。

★こちらはスマホ・タブレットを利用する場合の方法です。
PCを利用する場合はこちらをご覧ください。

まずは「zoom」のアプリをダウンロードします。

(iPhone・iPad)Apple AppStore、またはSafariで「Zoom」を検索 もしくは、下記よりダウンロード
https://apps.apple.com/us/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

(Android)Google Playで「Zoom Meetings」を検索 もしくは、下記よりダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings

アプリを立ち上げ「サインアップ」をタップ。その後「メールアドレス」「姓名」を入力し、返送されてきたメールから必要事項を入力し登録完了となります。


イベント当日アプリを起動し、”ミーティングに参加”をクリック。ミーティングID、パスワードを入力して入室します。

zoomの使い方(PC利用編)

えほんやさんで開催するトークイベントや夜の絵本カフェで「zoom」というシステムを使用するものがあります。
こちらでは、その「zoom」の使い方を説明しています。

★こちらはPCを利用する方法です。
タブレット、スマートフォンのアプリを利用する方法はこちらをご覧ください。

A)PCからアプリをダウンロードして参加する場合
PC版「zoom」のアプリをダウンロード

「zoom」アプリを開いてから”サインイン”


”無料でサインアップ”をクリック


その後「メールアドレス」を入力し、返送されてきたメールから必要事項を入力し登録完了となります。

イベント当日アプリを起動し、”ミーティングに参加”をクリック


ミーティングID、パスワードを入力して入室します。

 

 

B)PCのブラウザを利用して参加する場合

PCのブラウザから「zoom」を開き、”無料でサインアップする”をクリック

 


その後「メールアドレス」を入力し、返送されてきたメールから必要事項を入力し登録完了となります。

 


イベント当日、PCのブラウザから「zoom」を開き、”ミーティングに参加”をクリック

 


ミーティングID、パスワードを入力して入室します。

みなさまへの大切なお知らせ

いつもえほんやさんのことを気にかけてくださいまして、ありがとうございます。
えほんやさんは現在4月5日(日)までの営業自粛とさせていただいておりますが、期間を延長して5月10日(日)まで休業することに決めました。

私たちのような個人店は、お店を開けなくても、日々の家賃や光熱費や通信費など基本料金がかかっていきます。
お店を閉めるということは、その分マイナスが増えていくということになり、それがそのまま私たちの生活へと影響してきます。

先が読めない不安の中、休業してしまうと生きていけないので、ヒヤヒヤしながらオープンしているお店や、テイクアウトに切り替えられているお店、換気や衛生に気をつけながら営業されているお店もあります。日々、悩まれて決断されているのです。

ネットではできない体験、実店舗で顔が見えて、コミュニケーションが取れリアルな体験を提供しているお店が、国や自治体からのケアが何も無く、このさき閉店していくことになると、どんな世界が待っているのでしょうか。

私たち個人店が治めているお金は、何を助けるために使われているのだろう…と、今の政治への不信感が募っていくばかりです。

(でも、結果的に私たちが選んだ人たちの判断なのだから、あまり批判はできないですね。これを機に、誰を選ぶか…を、積極的に考えていく時代になってきたのだと思っています。)

とはいえ、三島市の隣町である長泉町で感染者が確認されたこともあり、今後の感染の広がりを懸念しています。

大きな都市では、ベッドの数が足りなくてもうすこしで医療が崩壊してしまいそうです。
感染の恐怖を抑えながらも医療の現場で頑張っている方を支えるには、感染者数が膨らんでしまうまえに、自分ができることを考えて自主的に行動しようと思いました。

えほんやさんの休業なんて、たいした力になれないかもしれませんが、ほんのすこしでもお役にたてれば…と願っています。

また、休業にともない、予定していたイベントも一旦中止とさせていただきます。
(参加予定だったみなさんには、個別に連絡させていただきます。)

状況の変化に伴い、変更することもあると思いますが、ご了承いただけると幸いです。

実店舗はお休みですが、オンラインショップは通常営業していますので、よろしかったらご利用ください。
https://ehonyasan.shop-pro.jp/
いつもより発送のペースが遅れてしまうこともありますが、
できるだけ早く、丁寧にお送りさせていただきます!

5月中旬になって「あのときは大変だったね〜!」と笑ってみなさんと話せますように。
またお会い出来る日を心待ちにしております。

えほんやさん
代表:えがしらみちこ
店長:福江寛子

おはなし会情報&読み手さん募集

毎週、定期的に開催しているおはなし会の情報です。

 

【園児向けおはなし会】

毎週水曜日 15時00分〜15時20分

(12月26日、1月2日はお休み)

【0,1,2歳向けおはなし会】

毎週木曜日 11時00分〜11時20分

(12月27日、1月3日はお休み)

おはなし会で絵本を読んで下さる読み手さんも現在募集中です!

参加頂ける日程などの調整も可能です。

はじめての方でも大歓迎です。
楽しく絵本を読みましょう!
たくさんの方からのご応募お待ち致しております^^

先頭に戻る