🎄
メリークリスマス!

小さいみなさんの元にはサンタさんが
笑顔を届けてくれたのでしょうね🎅

今日はサンタさん自身も
クリスマスを楽しんでもらいたいものですね!

今日はSNSで本田さんが紹介してくれている
クリスマスの絵本を画像にまとめてみました。

「あ、これもう一度紹介文読みたい」や、
「この本気になってたんだよな〜」というものを
改めてみつけてもらえたら嬉しいです。

▼クリスマスのおとしもの
https://www.instagram.com/p/DCLO2bjTSpz/?locale=ja_JP&img_index=1

▼はじめてのクリスマス
https://www.instagram.com/p/DB051WfTwhv/?locale=ja_JP&img_index=1

▼まどからおくりもの
https://www.instagram.com/p/DCf0tvyzewn/?locale=ja_JP&img_index=1

▼エリーちゃんのクリスマス
https://www.instagram.com/p/DDD5Q1czUxI/?locale=ja_JP&img_index=1

▼3人のパパと3つのはなたば
https://www.instagram.com/p/DDn8bIYTdqj/?locale=ja_JP&img_index=1

▼スペルホーストのパペット人形
https://www.instagram.com/p/DDdo5MjzhYh/?locale=ja_JP&img_index=1

▼夏のサンタクロース
https://www.instagram.com/p/DDt3Dz9JYOa/?locale=ja_JP&img_index=1

▼おたすけこびとのクリスマス
https://www.instagram.com/p/DDWEifcJPtw/?locale=ja_JP&img_index=1

▼さんかくサンタ
https://www.instagram.com/p/DC3Evn3JUf7/?locale=ja_JP&img_index=1

それでは、よいクリスマスをお過ごしください。

(ひ)

年末年始の営業について

あと2週間で今年も終わりとなります。
(えっ?自分で言っておきながらシンジラレナイ…)

年末年始の営業についてのご案内です。

⚠️年末年始のイレギュラー営業⚠️は、

・12/31(火)16:00まで
・1/2(木)定休日
・1/3(金)おやすみ

となります。
これ以外の日にちは、通常営業となりますので、
お近くにお越しのみなさまはぜひお立ち寄りください🎵

えほんやさんは、三嶋大社が近いため、
年末年始には、周辺道路が非常に混み合います。
駐車場もなかなか空車にならなかったりするので
お越しの際は、時間に余裕をもってお越しください。

年末年始もみなさんにお越しいただけるのを
楽しみにしています☺️✨

(ひ)

おはなし会開催します!

ꔛꔛ おはなし会開催します ꔛꔛ

11/13(水)におはなし会を開催します。

少し気温が下がってきて、
秋、冬の絵本を楽しめるようになってきましたね!

今の季節はどんな絵本があるのかな〜?
そろそろ新しい絵本に出会いたい!

そんなことを思っている方に、
おはなし会で読んでいただく絵本は、
絵本選びの参考になるかもです!

過去の開催時の様子の写真をUPします^^

こんな雰囲気で開催しているので、
初めての方も気軽にいらしてくださいね♪

(ひ)

11月スケジュール


暑さが残る日もありますが、
日の当たらないところでは、すっかり秋を感じられます

どんぐり、落ち葉、高い空…
少しずつすこしずつ、季節は移ろっていますね

夜も長くなってきたので、
ホッとする温かい飲み物をかたわらに
読書タイムもたっぷりとりたいものです

さて、夜の読書と言えば、
こちらのイベントがオススメです!!

■大人が絵本に出会う夜

11/9(土) 17:30〜19:00
参加費:1,200円
定員:6名
持ち物:筆記用具
▼申込フォーム
https://tenkiame.com/ehonyasan/?page_id=284

■おはなし会(0,1,2歳向け)

11/13(水)11:00〜20分程度
11/26(火)11:00〜20分程度
※0,1,2歳より上の年齢の方なら
どなたでもご参加いただけます!

■makechan工房さん1日店長Day

11/24(日)10:00〜17:30
久しぶりのmakechan店長!
makechanのおすすめの絵本や雑貨を楽しんでくださいね!

【 おしらせ 】
えほんやさんでは、ブックサンタに参加しています!

受付期間は12/25(日)までです
参加されたい方は店頭でお声がけください

(ひ)

【ᝰ✍︎꙳⋆開催報告꙳⋆】9月開催!大人が絵本に出会う夜

9月28日(土)「大人が絵本に出会う夜」を開催しました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

「大人が絵本に出会う夜」は、
1冊の絵本を全員で読んで、感想をみんなで「話して」
絵本の新しい読み方に出会うという会。

今回、自己紹介と一緒に
「今、読んでいる本なんですか?」と聞きましたが
それぞれすぎておもしろかった。
いきなり振ったのにタイトルをだしてくださってありがたや…。
皆さんが少しストーリーを話してくれて、
まったく知らなくて気になる本や
自分も読んだ!という本もあったりで
それだけで2時間ぐらい話せそうでしたけれど、
本編ではないのでそれはまた別の機会に…。

⚘⠜

さて、今宵の絵本は
ずっと一匹で暮らしてきた動物と、
群れからはぐれた渡り鳥の出会いのおはなし。
絵の表現も特徴的。

今回は最初に読んだあと、皆さんが見ているところや
気になっていることがバラバラだな…?
最後まで読んだあとの感想もそれぞれ違うぽいな…?
と感じていました。

1時間ほどかけて各々感じていることを口に出してみて、
それについて「それはこうかも」とか
「自分も気になってた」とかいってるうちに、
徐々に話していることの輪郭がみえてきて
今、絵本を全員で読んでるな!とひとつに感じる瞬間がありました。

ストーリーというより、
「この絵本はなんだろうか?」と考えている時間があった気がして
それが新鮮で気持ち良かった…。

お互いのことを何も知らないの状態の大人が集まって、
仲のいい人とも話さないような類の話をしているのがおもしろすぎる。
「さみしさってなんですか?」とか「ともだちってなんですか?」とか。
絵本がもつ引きの強さを改めて感じていました。(引力…?

今回の絵本は、最初に読んだ印象と皆さんと話した後では、
ずいぶん変わったのではないかな…。
感想が変わったということではなく、
なぜそう感じたかが最初よりはっきりみえたような。

一番最後の場面について
「今後どうなると思う?」という妄想への皆さんの反応が
こうだったらいいな。という理想だったり、
ストーリー上こうなるのではないかという考察系だったり。
自分のなかの妄想がちゃんとできていて楽しかったですね。

嬉しかったことが…
初めて参加の方が、テーマ絵本を
「もう一度家で読んでみます」といってくれたり
参加のたびにテーマ絵本を買ってくださる方が、
「おかげでうちの棚は今までは考えられないぐらい
いろいろな絵本が入ってます!」と嬉しそうに教えてくださって…
大人が絵本に出会ってる!やったー!

⚘⠜

【次回開催】

「読書会」いったことなくて… の方も、
ぜひ一度ご参加お待ちしております!
事前の読書がない、喋る読書会です。

【「大人が絵本に出会う夜」詳細】
■日時/10.26(土)17:30〜19:00
(店内準備のため、17:20からの入場となります)
■定員/6名
■参加費/1,200円(税込)
■場所/えほんやさん
(三島市中央町4-10/055-900-1052)
■申込方法
・イベント申込フォーム
https://tenkiame.com/ehonyasan/?page_id=284
・お電話(055-900-1052)
・メール(ehonyasan.ega@gmail.com)
・ご来店
など、こちらが確認が取れればなんでも対応いたします!
※万が一、数日経ってもこちらからの返事がない場合は、
大変お手数ですが、お電話等でご連絡ください。

– – – – –


【年内の開催スケジュール】
■10月/10.26(土)17:30〜19:00(10月は満席となりました)
■11月/11.9(土)17:30〜19:00
■12月/12.7(土)17:30〜19:00

すでに申し込みフォームでは受付可能になっていますので、ご都合よいときがあれば、ご参加ください。

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください♪

(ほ)

『ゆうぐれ』原画展終了

本日『ゆうぐれ 』原画展を終了しました。


会期中は、たくさんの方にお越しいただき、
ありがとうございました!

原画を目的にご来店くださった方や、
原画を見ると絵本を手元に置きたくなって…と
おっしゃる方が本当に多い作品でした。

『ゆうぐれ』を読みながら感じる懐かしさで、
多くの方が自分の記憶を蘇らせて
とても幸せな気持ちになるのだと思います。


原画展開催に際して、

作者の平岡瞳さん
(三島まで遊びにきてくださり、ありがとうございました!!!!)
出版社の小学館さん、

額装、発送、サイン本のご準備と
さまざまご手配をいただき、ありがとうございました!



そして、ご来店くださったみなさん、
オンラインをご利用くださったみなさん、

『ゆうぐれ』という作品に出会ってくださってありがとうございました!

今日もみなさんがお住まいの地域で
心動くゆうぐれが見られますように^^


(ひ)

ブックサンタ受付開始です!

今日から ブックサンタ2024 受付開始です!

今年もえほんやさんは、ブックサンタに参加させていただきます。

    \ 本日 /
ブックサンタ実施期間:2024年9月22日(日)〜12月25日(日)

ブックサンタは、「書店で自分が選んだ新品の本を」を
そのまま書店のレジで寄付できる新しいチャリティープロジェクトです。

「書店で誰でもサンタクロースになれる」を
コンセプトにしたチャリティープロジェクトで
貧困や病気、被災など大変な境遇にいる
全国の子どもたちへ「新品の本」のプレゼントを贈ります。

▼こちらはブックサンタへご参加くださった方への
サンクスレター&ステッカーです!

こちらのサンクスレターの中にある
二次元バーコードから登録すると、
ブックサンタの活動報告メールが届きます。

参加ご希望の方は、店頭でお声がけください!

(ひ)

 10月スケジュール 

まだまだ暑さの残る9月後半。

彼岸花が一気に咲いたり、トンボをたくさん見かけたり、
秋がすぐそこまできてる空気を感じます。

夜もしっかり長くなってきたので、
読書の秋をゆっくり楽しみたいですね


■大人が絵本に出会う夜
10/26(土) 17:30〜19:00
参加費:1,200円
定員:6名
持ち物:筆記用具
▼申込フォーム
https://tenkiame.com/ehonyasan/?page_id=284



■おはなし会(0,1,2歳向け)
10/7(月)11:00〜20分程度
10/22(火)11:00〜20分程度
※0,1,2歳より上の年齢の方なら
どなたでもご参加いただけます!

■ハロウィン・パレード in 三島
10/20(日)11:00〜16:00
えほんやさんの前の道路が歩行者天国になります!
そのため、この日はご来店予約が受付られません
ご来店予定の方は、予約なしでお越しください。

※イベントがとても盛り上がり、毎年かなり人通りが多いのと、
「トリックオアトリート」でお店への出入りが非常に多いので、
店内をゆっくりご覧になりたい方は、
別の日にお越しいただくのをおすすめします。

■makechan工房さん1日店長Day
※現在日程調整中です。
日程が確定しましたら、改めてお知らせさせてください‍♀️


【 おしらせ 】
えほんやさんでは、ブックサンタに参加しています!
受付期間は12/25(日)までです
参加されたい方は店頭でお声がけください


(ひ)

【開催します】9月「大人が絵本と出会う夜」

9月の開催は満席になりました※

9月の「大人が絵本に出会う夜」ですが、
先日の開催報告をご覧くださったみなさんからの
お申し込みで、残り2席となりました。

参加ご希望の方はお早めにお申し込みください!

 

– – – – -



【「大人が絵本に出会う夜」詳細】

■日時/9.28(土)17:30〜19:00
(店内準備のため、17:20からの入場となります)

■定員/6名
■参加費/1,200円(税込)

■場所/えほんやさん(三島市中央町4-10)

■申込方法 
https://tenkiame.com/ehonyasan/?page_id=284
など、こちらが確認が取れればなんでも対応いたします!
※万が一、数日経ってもこちらからの返事がない場合は、
大変お手数ですが、お電話等でご連絡ください


- – – – –

今回も、みなさんがどんな感想や感情をもたれるのか、
いろいろな話題にも展開しそうだなぁと
とても楽しみです。

最近は、日が暮れるのも早くなってきました。
「絵本」と、「絵本を囲んでの会話」を楽しむのに
ぴったりな雰囲気の中で、夜のひとときを過ごしませんか?

【年内の開催スケジュール】
■10月/10.26(土)17:30〜19:00
■11月/11.9(土)17:30〜19:00
■12月/12.7(土)17:30〜19:00

すでに申込フォームでは受付可能になっていますので、
ご都合よいときがあれば、ご参加ください

▼お申込フォーム 
https://tenkiame.com/ehonyasan/?page_id=284

(ひ)

『ゆうぐれ』原画展スタートです!



『ゆうぐれ』
(平岡瞳 /小学館 )

|会期|2024.9.6(金)〜9.29(日)
|時間|10:00〜17:30
|場所|えほんやさん店舗
    静岡県三島市中央町4−10
    ☎︎055-900-1052
・木曜日定休日

••┈┈┈┈••

ひとめ見た時から、なんて美しくてあたたかいのだろう…と
なんどもじっくりとめくっていた絵本の原画が、
いよいよえほんやさんへ到着しました。

木版画のやわらかさや、夕暮れ時のまぶしさ
陽が落ちていく色の深みをぜひ生でご覧になってください。

【サイン本】

『ゆうぐれ』(小学館)のサイン本を作っていただきました。
数量限定ですのでこの機会にお手元に。
贈り物にも喜んでいただけると思います。

グッズ
平岡瞳さんのグッズもお取り扱いいたします。

・フレークシール 2種

・ロールふせん 3種

・マスキングテープ

・ノート
・ポストカード 7種

❁手彫りのはんこも販売します!❁

サイン本、グッズなどえほんやさんのオンラインショップにて販売いたします。
店頭にも並びますので原画展をお楽しみのあとに手にとってご覧ください♪

追伸
えほんやさんは「木曜日定休」です。

【ᝰ✍︎꙳⋆開催報告꙳⋆】8月開催!大人が絵本に出会う夜

8月24日土曜日に「大人が絵本に出会う夜」開催しました。
ご参加くださった皆さまありがとうございました!
最初に好きな食べ物のお話をしていたようで…
(お茶の準備中だったのでほぼ聞き逃したぁ)
ひろこ店長は「カレー」だそうです(プチ情報)

⚘⠜

「大人が絵本に出会う夜」は
1冊の絵本を全員で読んで、その感想をみんなで「話して」
絵本の新しい読み方に出会うという会。
参加者のみなさんは事前に何の絵本を読むか知らずに集まってくださいます。

さて、今宵は「せんそう」を「しない」がテーマの絵本。
「あら〜… なんか重たい感じ?」といいつつ
始まってみたらけっこうがっつりと
「なぜ人間は戦争するのか」について考えたり
この詩を、絵でみた時どう感じるか、
またその逆(絵を、詩で読んだ時)はどうかを話したり…
自分自身は「戦争」を知ったのはいつだった?とお互いに聞いてみたり。

絵本を通して「戦争」を話し、
絵本から飛び出していく話題で
さらに絵本の読み方が変わっていく感覚がありました。

なにより、大人が戦争の話をする。しかも絵本を通して。
というのがとても有意義な時間でした。
ふだん、あまりしないですものねぇ…。
お互いをあまりよく知らないというのもよい条件かと思いました。
これからも定期的に話していきたいテーマです。

今回の皆さんと話しながら強く思ったことが…。

絵本で戦争について考える時、
「子供にどう戦争を伝えていくか」が根本にあると思います。
そのために大人、個人が戦争をどう捉えているかが大切。
子どもに伝える言葉が、根拠があって真摯であること。

また、だれかの考えた方が正しいということでなく、
子どもが自分で判断できるように、可能性を提案できること。
…大人ができることを考えていきたいなぁと感じました。

ちょっと硬くなっちゃった!
こんな回もありますが、絵本が変われば雰囲気もガラリとかわります。
絵本に出会いたい大人の皆さま、絵本でしゃべりましょう♪



⚘⠜

終わった後でもう一度読んでみます。と絵本を購入してくださったり
「持っている本を見返します」といってくださったり…
戦争がテーマの他の本を開いてみたり。
以前買ってくださったものの感想を聞いたり
会のあとで皆さんと少しお話する時間も楽しい。

次回、皆さまのご参加をお待ちしております♪
「話す読書」しませんか?
ぜひ書きやすいペンをお持ちください。

【9月開催のお知らせ】
「大人が絵本に出会う夜」

■日時/9.28(土)17:30〜19:00

■定員/6名

■参加費/1,200円(税込)

■場所/えほんやさん(三島市中央町4-10)
■申込方法 
↓こちらのイベント申込フォームから
https://tenkiame.com/ehonyasan/?page_id=284

※万が一、数日経ってもこちらからの返事がない場合は、
大変お手数ですが、お電話等でご連絡ください。

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください♪

(ほ)

『たっちだいすき』原画展終了!

9/1(日)に『たっちだいすき 』原画展を終了しました。
会期中は、たくさんの方にお越しいただき、
ありがとうございました!

夏休みやお盆休みでパパも一緒にきて、
『たっちだいすき』をパパが気に入ってくださる
ご家族がとても多かったのが印象的でした。

パパが小さいお子さんとコミュニケーションを
楽しくとれる絵本です!

また、会期中に、
作者のお二人と編集さんがご来店くださり、
サイン会、読み聞かせ、イラストの実演など、
盛りだくさんの内容でとても濃い一日を過ごさせて
いただきました。

原画展開催に際して、
作者の聞かせ屋。けいたろうさん
ひろかわさえこさん
出版社のアリス館さん、
いろいろとご手配をいただき、ありがとうございました!

ご来店くださったみなさん、
オンラインをご利用くださったみなさん、
『たっちだいすき』に出会ってくださってありがとうございました!

(ひ)

9月スケジュール


セミの鳴き声も終わり、今年の暑い夏の終わりを感じるようになってきました。
夜が徐々に長くなってきて、何か好きなことをしながら
ゆったりと夜の時間を楽しみたいですね。

■絵本原画展
9/6(金)〜9/29(日)
『ゆうぐれ』(平岡瞳 / 小学館)絵本原画展を開催。

ゆうぐれの中、家までのみちを歩きながら見える景色。
刻々と変化するゆうぐれがあたたかく包み込む時間の流れや、
懐かしさを感じる色を楽しんでください。


■おはなし会(0,1,2歳向け)
9/9(月)11:00〜20分程度
9/24(火)11:00〜20分程度
※0,1,2歳より上の年齢の方ならどなたでもご参加いただけます!



■大人が絵本に出会う夜
9/28(土)17:30〜19:00
参加費:1,200円
定員:6名
持ち物:筆記用具

■makechan工房さん1日店長Day
※現在日程調整中です。
日程が確定しましたら、改めてお知らせさせてください🙇‍♀️



(ひ)




【ᝰ✍︎꙳⋆開催報告꙳⋆】7月「大人が絵本に出会う夜」


7月17日開催の「大人が絵本に出会う夜」
ご参加くださった皆さまありがとうございます!
梅雨のあいだの晴れの日でございました。

自己紹介がてら、好きなスポーツは?とみなさんに
お聞きしたらみなさんそれぞれだった。
水泳、バレー、自転車、ソフト、卓球、ハンド、マラソン…
オリンピック競技もあるので楽しみですねと和んだところで

今日の絵本は・・・

街にいたくじらが外へ飛び出していく絵本。

一度絵本を読んだあと、気になるところを聞きつつ
まずはじっくりとくじらの心情を考えてみます。

絵本の全体的な色味が好きだなとなんとなく思っていましたが、
参加者の方に「あそこの色が他の色と比べて鮮やかですね。」といわれて
あ、そうかあそこを目立たせるために周りの色を抑えているのか
と気づいたり。

絵の色や、みえる風景などからも
気持ちを想像するのは絵本ならでは。

絵を遠くからみたり、近くに置いて見方を変えたり
絵と文章から入る情報と両方を意識をすると、
また違う読み方になります。

一人だと見逃してるところが他の人が見えていたりして
読書会の楽しいところです。

今回の本田的面白いポイントは
この絵本は読んだ後感じる、みんなの共通の気持ちがある。

それもそうだけど、本当にそれだけかな?と一度立ちどまってみたこと。
と、もう一人の登場人物の女の子との関係。

この二つについて時間をかけて話したことですね!

「よかったよね〜」と思う気持ちと
でも… とすこし気になる気持ちが同居しているのが自然のこと。

それを口に出して言葉にしてみる。

一度読んだだけではスルーしてしまうことを
何人かでなんども絵や文章を読んでみることで
自分の中に隠れていた感覚がでてくるのを実感します。

ストーリーの性質上、時々子どもの話になったりして。
絵本の中での心境と外でのことと繋げるのを、
自分だけでなく他の人と共有してみるのもいいですね。

参加してくださった方が
「絵本ておもしろいですね!?」と
読み方で新たな発見してくださったようで、

ですよねーーー?!と自分が描いたわけでもないのに
すこし背が伸びた感じがしました。

今回は個人的に話し足りないことがあった…。

絵本から派生する話をどんどんしてこ!という会ですが
時間がたりなかったですねぇ。
「私たちの真ん中にあるもの…」についてもうすこし考えたいですね。

⚘⠜

終わった後に、子どもと読んでみます!と
テーマ本を買ってくださってうれしい♪

絵本、もう一度開いて絵をじっくりみて欲しいです。
その時は見えなかったところがみえて、
それがストーリーを読むのにより厚みが出ると思います。

また昼間にじっくり絵本みにきます〜。と
声もかけてくださって、
絵本と、日常生活が
滑らかに繋がっていくのが本当に嬉しいことです。

次回、皆さまのご参加をお待ちしております♪
「話す読書」しませんか?
ぜひ書きやすいペンをお持ちください。

【8月開催のお知らせ】※あと1席です
「大人が絵本に出会う夜」

■日時/8.24(土)17:30〜19:00

■定員/6名

■参加費/1,200円(税込)

■場所/えほんやさん(三島市中央町4-10)

※9月は、28日(土)開催。
17:30〜19:00

■申込方法 

・イベント申込フォームから
https://tenkiame.com/ehonyasan/?page_id=284
・お電話(055-900-1052)
・メール(ehonyasan.ega@gmail.com)
・ご来店

など、こちらが確認が取れればなんでも対応いたします!
※万が一、数日経ってもこちらからの返事がない場合は、
大変お手数ですが、お電話等でご連絡ください。

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください♪

8月スケジュール

今週末から夏休み…
というお子さんも多くいらっしゃるのでは
ないでしょうか?

いつもギリギリになっているスケジュール、
早めに出すことができました。
ご来店の際の参考になると嬉しいです🙇‍♀️

※8/15(木)〜8/17(土)は三嶋大まつりのため、
えほんやさんはおやすみをいただきます。

■絵本原画展
8/2(金)〜9/1(日)
『たっちだいすき』(聞かせ屋。けいたろう /ひろかわさえこ /アリス館)
絵本原画展を開催します!

ハイタッチがだーいすきな
わんわん、うさぎさん、ねこさんたちと「たーっち!!」と
楽しみながら読める絵本。
リズムもよく、読み聞かせにもピッタリです📖



■おはなし会(0,1,2歳向け)

8/6(火)11:00〜20分程度

8/27(火)11:00〜20分程度←日程が変更になりました!

※0,1,2歳より上の年齢の方なら
どなたでもご参加いただけます!



■大人が絵本に出会う夜

8/24(土)17:30〜19:00

参加費:1,200円
定員:6名
持ち物:筆記用具

次回開催は9/28(土)17:30〜です。


■makechan工房さん1日店長Day

8/7(水)10:00〜17:00
8/9(金)10:00〜17:00


makechan工房のmakeちゃんの平日1日店長day!
8月にはいまのところ2回店長になってくれます。
(今後増えるかも!)

夏休みの間にご家族でmakeちゃん店長に会いにきませんか?


また何か変更などがあった場合には、
改めて投稿でお知らせさせていただきますね。



【開催報告vol.2】白井明大さんトークイベント

6月30日に白井明大さんの最新著書
『ヘリヤ記 Ⅰ《声たち》」の出版を記念しまして
トークイベントを開催しました。

アーカイブ動画を7月15日(月・祝)まで販売しています!
えほんやさんshopからお申し込みいただけます。
▼画像をクリック!

穏やかで、とにかく丁寧に、言葉を出す前に
もう一度ご自身の中にめぐらせてから出している…
と最初から、最後の一言まで感じました。

トークイベントなのに
「なんだか気持ちよかったな…」と謎の感想に…。

白井さんの著書は
今回初めて手がけられたファンタジーの他にも
詩(詩集)、『日本の七十二候を楽しむ』など
季節の移ろいを言葉にしたものも多く、
昨年には『日本の憲法 最初の話』も出版されています。

多岐に渡っていますが、これらの本の根底に流れているものは繋がっているとのこと。
それはいったいどういうことなのか。
それぞれを少しずつ紐解きながら、
『ヘリヤ記』を書くに至る経緯などをお話くださいました。

「心が自由だから、詩が書けるのではないか…」と
白井さんがおっしゃって、
あぁ、そうだった。とあらためて気づきました。

社会が自由だからこそ、歌いたいものが歌えて、
書きたいものが書ける。
「憲法」というと一見硬そうだけれど、
自由があるから生きていけるという約束事が書いてあるもの。
心が自由である時、
季節の移ろいや自然を感じることができる。
自然を感じるというのは「今を生きている」ということ。
命があるということですよね。と。

たしかにすべて大きな輪となって繋がっているのがわかります。

トークイベント2時間弱の間、
ひとつひとつ丹念にご自身の想いを
お話くださって、どのくだりも
心の底へずっしりと落ちてきましたが
個人的に特に印象的だったのは「ファンタジー」というものについて。

ファンタジーはこの世のあり方の秘密に触れることができる。
大切な問いかけやなぞなぞがそこにあります。
『モモ』の中ではゆっくりと一日を過ごすことがなぜ、
時間を節約することよりむしろよく暮らせるのか。
『ゲド戦記』では自分の影と向き合うこととはどういうことなのか。
『銀河鉄道の夜』では本当の幸せとはなにか?という問いかけを繰り返すこと。

自分はどんな世界で生きているのか、
生きる上での謎を説くものがそこにあると思います。
そしてそれらは格言のようなものでなく
面白くその物語を読み進めている時に感じている…
すくなくともぼくはそうでした。

と、ご自身の経験からくる「ファンタジーから得る栄養」についてお話くださるのを聞きながら、
冒頭ででていた自然や季節のこと、言葉にのせること、
この世の仕組みのことに繋がっているのだな
と思いました。

『ヘリヤ記』もまさに、
読んでいる時に物語の世界にいながら
体の片隅で今自分が生きる世界について感じる作品です。
3部作予定で主人公がかわるということなので
さらに立体的にヘリヤについて読めると思うと楽しみです。

「まだ読んでいない名作があるのは、これから出会うということ!素晴らしいですよね」と
ファンタジーガチ勢(ご本人談)の
白井さんが言ってくださって、たしかに!というわけで、これからもどんどん名作に出会っていきたいですね!

最後に、
どういうものを「光」と思うのか。
自分のあとに続く人をあたためるものとはどういうものがあるのか。もう一度考える時だと思います。
とおっしゃっていました。

この白井さんの言葉に「希望」がある…と
あたたかい気持ちになってトークイベントを終了しました。

こちらで紹介したエピソードはほんの一部です。
白井さんは、『ヘリヤ記』は手探りではじめたばかりなので、できれば「こうした者が書いています」と
手渡しのように届けたいです。とおっしゃっていました。

今回のトークイベントをアーカイブでご覧いただけますのでぜひ白井明大さんの言葉に触れてください。
※トークイベントはオンラインショップにてお取り扱いございます。
▼画像をクリック!

⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅ ⑅

【白井明大さん詩集・読み物】
今回だけお取り扱いさせていただく作品がございます。
貴重な本ばかりで、数が少ないのでお見逃しなく。
すべてにサインをいれていただきました。

『ヘリヤ記 Ⅰ 《声たち》』サイン本の在庫も僅少となっています。

(ほ)

【開催報告】白井明大さん 詩をつくるWS

6月30日(日)に白井明大さんをお迎えして
開催した詩をつくるワークショップ。
白井さんと6名が囲むテーブルの上は小宇宙だな
…と外からみて(ほんだが)感じておりました。
そこには無限に広がる言葉の可能性がありました。

自己紹介も含めて「普段から詩は作っていますか?」と
「今日はなぜ参加を?」と白井さんから二つの質問が。

子どもの頃『のはらうた』で詩にハマり、
遊びながら書いていたことがある方以外は
詩を普段書いていないとのこと。

5歳の娘さんの話すことが詩のようで、
自分もそんな風にみえたらいいなと思って… とか
詩人に憧れのようなものがある。みえている世界が違うのかなと…など
皆さんがWSに参加してくださった理由もさまざまでした。

まずは白井さんの詩を書きはじめた頃のお話をしつつ、
影響を受けた詩集や本を教えてくださったり。
詩ができる過程は
「空っぽになって、言葉になるものを書く」という感じ。
「ひらいて、入ってくるものを待つ」だそう。
… わかるようなわからないような…。

「毎日、夜、ぽこぽこやってると くるんです」
(白井さんがおっしゃたそのまま)

とにかく毎日、なにかしら書く。すこしでも書く。
そうすると力が抜けてくる。
そこへストンと入ってくる偶然に出会う言葉があるのだそう。
「詩が生まれることが大切ではなくて、書きたいことが書けるのがいい」とのこと。

ここでひろこ店長から質問「詩と日記の違いは…?」
白井さんから「わかりやすくいうと「改行」です」とのこと。

  ここでの詩と日記の話はもっといろいろありましたが
  それはまたいづれ。

ということでいよいよ実際に詩を書く練習へ。
改行を意識するワーク。
・1〜9の中で好きな数字を3つ選ぶ。
・その数字の数で、音(言葉)を並べる。
・数字ごとに改行する

例えば2・3・8を選んだ方は…
なつ 
くるね 
そろそろきますね

3・2・1を選んだ方…
すきな
こと

すーーごい。
皆さん指で音の数を数えつつペンを動かしていて
これ、スタートから読みあげまで3分ぐらいしかなかったのにすでに「詩じゃん!」と感動。
改行って詩になるのね…。

次に「連詩」
音の数は自由で、ひとり1行書いたら、次の人も1行… という具合に続けて、2周。
6人が車座になってる状態で、二手から回します。
つまり一人2行ずつなにかしら書くということ…。
ハード…!
終わったら、自分の書いたところを声に出しつつ回し読み。
10分ぐらいで、ふたつのまったくテイストの違う詩ができました。

練習で体が「詩」になってきたところでいよいよ本番。
自由に詩を書き始めます。(音の数や長さなど制限なし)

ときどき白井さんが参加者おひとりずつのそばに寄り添い小声でなにごとか囁きます。
(き、聴こえない!ききたい!)
なにやら秘密のお話をしているような…

あとで参加していたひろこさんに聞いたら、
白井さんがさらりと読んだあと
「本当に書きたいのはここでは?」と指した箇所が。
きっかけがそこにあるのだけど、言葉にするには時間がかかるから今日は書くのは抜きにしようとしたところだったそうで…
うーん すごい。なにかみえている。

20分弱で詩を書いて、皆さんの前で発表。
白井さんの詩評もあり。
それもおもしろかった…。
「オノマトペは詩の花です。」
「擬音が自然に出てくる時は、自分の心は半分詩の中にあるのです。」
とのこと。これ言われていたのひろこさんかな?
うらやましい!

「言葉はたくさんあるのに
「どうしてか今日、この言葉を選んだ」というように
ひとりひとりの心から言葉が結びついてでてくる。
続けて書くと世界が広がっていきます。」と、
目の前にあったことを自分はどう受けとめるのかを書くことで詩につながっていくとも
教えていただきました。

1時間半予定の2時間弱。
皆さんから「今でた言葉」を「その場で聞く」という
詩の活き造り!
大変貴重な時間でした。
ご参加の皆さま、白井明大さんありがとうございました。


(ほ)

追記
ワークショップの後に開催したトークイベントは
アーカイブ動画にてご覧いただけるようになりました!
えほんやさんshopからご購入いただけます。
▼こちらの画像をクリックしてください

7月スケジュール


 7月スケジュール 



■おはなし会(0,1,2歳向け)

7/12(金)11:00〜20分程度

7/23(火)11:00〜20分程度

※0,1,2歳より上の年齢の方なら
どなたでもご参加いただけます!



■大人が絵本に出会う夜

7/17(水)18:30〜20:00

7月はすでに満席をいただきました

(8月は、8/24(土)に開催します。←申込受付中です)



■makechan工房さん1日店長Day

7/13(土)10:00〜17:00

makechan工房のmakeちゃんの1日店長day!


もうすでに真夏並みの暑さですね
暑さに気をつけて、体調に気をつけてすごしたいものです。

三島ではこれから川遊びの機会が増えるかなぁ
三島にお越しの際は、帽子や日傘の日除け対策
プラス、濡れてもいいようにタオルもお忘れなく!
川に足をつけて涼むのがオススメです


(ひ)

【開催報告】6月/大人が絵本に出会う夜

6月15日、土曜日開催の「大人が絵本に出会う夜」
ご参加くださった皆さまありがとうございます!
夜といいながらずいぶん外は明くて。
夏が来ているなぁと感じますね。

今回は初めましての方がお二人。
飲み物もホットからアイスへ変わってきました。

さてテーマは、さかなが水からあがって
小学校に通う日常を描いたあの絵本。
今回の出会う夜はまるで 
…なんといいますっけアレしぶきをあげて流れる川を
数人でボートに乗ってくだるやつ。
ラフティング? そう、まさにそんな感じでした。
(やったことないけど

絵本を読んで、みて、話しながら
あちら!こちら!と向きを変えて
波に弾かれながらみんなで着地場所を模索するような
ハラハラとした展開(めっちゃいい意味で)。
おもしろすぎて途中でうっひょひょー!と鳥肌が立ちましたものね。

今回は特に、絵をじっくりみるところに時間をかけました。(そうなりました)
不思議な絵なので、それぞれ気になったことを
あーだねこーだねといっているうちに
グッと核心をつく話へいったのが
「おお・・・ いいわぁ・・・」とゾクゾク
(いい意味で!

終盤には本田が個人的に気になっていたポイントについて、
みなさんと話しながらあらゆる角度からみていくことで「あぁこういうことかな」と
うっすらとした気づくことがあって。
それが最初の印象と離れたところにあったりで
これは、自分だけで読んだら絶対来れないところだなと
心底感動していました。

「おぉなるほど」とまったく考えてなかった解釈や
こうだと思うけど…ほんとに?と一度自分を疑ってみたり。
他の人の話をきっかけに自分へ問いかけていく。 
そうやって「絵本を読む」おもしろさを
全員が堪能したと思います!
皆さんがそれぞれに、これは…と自分の中で問いがでて
話しながらそのヒントがみつかっていったのでは
ないでしょうか。
「いい波来てたわーー」と
わいわいボートから降りた感じでしたね!

「マイノリティとは…」という
新たな宿題もまだに胸に置きつつ…。

いつもより早い時間にスタートしたので、
終わったあとも絵本の話をしたり、お買い物していただいたり
参加された方の趣味やお仕事をちょっぴり聞いたり。
(基本的には会では、自己紹介はお名前だけ。
お仕事やプライベートなことはお聞きしません。)

前回参加の時に買ってくださった本について話したりで
リア充にもほどがある!(意味違うのかな

次回、皆さまのご参加をお待ちしております♪
「話す読書」しませんか?

【8月開催のお知らせ】
「大人が絵本に出会う夜」

■日時/8.24(土)17:30〜19:00

■定員/6名

■参加費/1,200円(税込)

■場所/えほんやさん(三島市中央町4-10)

■申込方法 
・イベント申込フォームから→ https://tenkiame.com/ehonyasan/?page_id=284
・お電話(055-900-1052)
・メール(ehonyasan.ega@gmail.com)
・ご来店

など、こちらが確認が取れればなんでも対応いたします!
※万が一、数日経ってもこちらからの返事がない場合は、
大変お手数ですが、お電話等でご連絡ください。

ご不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください♪

(ほ)

【満席】7/17(水)開催「大人が絵本に出会う夜」

大人が絵本に出会う夜7月を開催します。

すでに7月開催のお問い合わせをいただいていますので、
いつもより早く告知しています^^
(お問合せ嬉しいです。ありがとうございます!)

前回5月の開催については、【こちら】をご覧ください

– – – – -


【「大人が絵本に出会う夜」詳細】 (こちらのイベントは、満席となりました)


■日時/7.17(水)18:30〜20:00

■定員/6名

■参加費/1,200円(税込)

■場所/えほんやさん(三島市中央町4-10)

■申込方法 
・下記のイベント【申込フォーム】から

他にも、
・お電話(055-900-1052)
・メール(ehonyasan.ega@gmail.com)
・ご来店
など、こちらが確認が取れればなんでも対応いたします!
※万が一、数日経ってもこちらからの返事がない場合は、
大変お手数ですが、お電話等でご連絡ください

- – – – –

6月は本日開催(こちらは満席です)。
また報告でアップする「ほんだの視点メモ」をお楽しみに!^^

今日は近くの神社(三嶋大社ではない別の神社です)でお祭りがあるので、
三島のシャギリを聴きながら絵本を楽しんでいただけるかもしれません。

それでは、七月にぜひぜひご参加くださいませ!

(ひ)

先頭に戻る