えほん哲学カフェ開催します!|『ジュリアンはマーメイド』
2、3ヶ月に1度というゆるやかなペースで続けている
こちらの絵本哲学カフェ。
毎回テーマになる絵本を決定し、
松川さんに告知のためにこういうことを考えてみませんか?と提案する
リード文を作成してもらっています。
今回のリード文に、わたしはすごく心掴まれました!
でもまずは、今回のイベント詳細とテーマ絵本の紹介から^^
今回のテーマとなる絵本は
『ジュリアンはマーメイド』(文・絵:ジェシカ・ラブ/訳:横山和江/サウザンブックス)です。
===
<イベント詳細>
■日時:5/22(日)10:00〜12:00
■参加費:2,200円(←参加費のみ)
4,430円(←参加費、絵本、送料込み)
■場所:えほんやさんzoomにて
■申し込みは下記URLから、えほんやさんのオンラインショップで決済をお願いします。
https://ehonyasan.shop-pro.jp/?pid=164154346
===
この絵本はこんな内容…
-
おばあちゃんと行ったプールの帰り道、ジュリアン少年は地下鉄に乗っていました。
マーメイドが大好きなジュリアンは、おしゃれなマーメイド姿の女性3人に見とれて、
おばあちゃんに打ちあけます。
「ぼく、マーメイドなんだ」。たちまちジュリアンは想像の世界へ入りこみ……
おばあちゃんに声をかけられ想像の世界からもどったものの、
ジュリアンは家に帰るなり身近な物をつかってマーメイドに変身します。
けれど、おばあちゃんには不評のようで、ジュリアンはがっかり。
「ぼく、マーメイドの格好をしちゃいけないのかな……?」
ところが、そのまま外へ出ようとおばあちゃんに誘われ、
おっかなびっくり出かけてみると、さきほど見かけたお姉さんたちをはじめ、
海の生き物に扮した色鮮やかな人たちのパレードが! そこでジュリアンは……。
そして、今回ナビゲーターの松川えりさんからいただいたリード文がこちら
↓↓↓↓
===
マーメイドが大好きな男の子、ジュリアン。
ある日、いいことを思いついた。
草花で頭を飾って、レースのカーテンを腰に巻いて‥‥‥。
さて、それを見たおばあちゃんの反応は?
ジュリアンの物語から、なりたい自分になるために何が必要か、思い巡らせてみませんか?
===
「なりたい自分になるために何が必要か」
このひと言を目にした瞬間に、心臓がドキンとして、
“なりたい自分”について、もっと明確に考えたい!と思ったのです。
私も、ボンヤリと「こういう自分でありたいな〜(ありたいかもぐらいかな?)」
という思いはあるつもりでいたのですが、
今まで言語化したこともないし、何かに直面したときに、
これが好きとか、この人の考え方に共感するとか、
そんな曖昧な線引きで軸を持っています。
しかし、今回の素敵なリード文に心を鷲掴みにされたので、
今から自分と向き合い、「どうなりたいか」「どうありたいか」を考え、
イベント当日に臨みたいと思っています!
みなさんとお話しするのを、とても楽しみにしています!!!
▼お申し込みはこちらのURLからお願いします。
https://ehonyasan.shop-pro.jp/?pid=164154346
そんな素敵なリード文を作って下さった、
ナビゲーターの てつがくやさん ・松川えりさんはこんな方です。

大阪大学大学院文学研究科博士後期課程 単位取得退学。
学生時代より哲学カフェの活動を始め、2005年、大阪大学臨床哲学研究室のメンバーを中心に、哲学対話を実践・サポートする団体カフェフィロを設立。2014年4月より2016年3月まで代表を務める。
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任研究員を経て、フリーランスのてつがくやさん(哲学プラクティショナー)に。
岡山を拠点に、カフェ、公民館、福祉施設、病院、学校などで哲学カフェや対話ワークショップの企画・進行を行う。共著として、『哲学カフェのつくりかた』(大阪大学出版会)、『この世界のしくみ 子どもの哲学2』(毎日新聞出版)など。毎日小学生新聞にて、「てつがくカフェ」連載中。
原画展『ありがとう』開催中(〜3/27(日)まで)
3月に入り、各学校が卒業式が執り行われていますね。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
卒業後の春休み期間は、学校生活の思い出と、新生活への希望で、
寂しい気持ちと、うれしいワクワクとが入り混じっている時期ですね。
しかし、どこにも所属していないふんわりした立場で
少し不安を感じるかもしれません。
そんな状況のときに、この『ありがとう』を手にとって
じっくり自分自身と向き合ってほしいなと思います。
■ 会期 ■ 3/4(金)〜3/27(日)
■ 場所 ■ えほんやさん
■ ご注意ください ■
現在えほんやさんはご来店のためにご予約をお願いしております。
大変ご面倒をおかけして申し訳ございません。ご協力、よろしくお願いいたします。
▼ご来店予約フォーム
https://airrsv.net/ehonyasan/calendar
こちらの絵本は、
もともとあった谷川俊太郎さんの「ありがとう」という詩に
えがしらが絵をつけたものです。
えがしら自身が大好きな詩で、この詩の絵本をつくりたかったそうです。
詩だけよむと、”卒業”とは思わない内容なのですが、
こんなに素敵な詩を、おとなになってから出会うのではなく、
もっと若い頃に出会ってほしいという思いから
小学校の卒業の絵を充てたと、えがしらがイベントの中で話してくれました。
確かに詩だけをよむと、もう少しおとなの方向けだと思うのですが、
えがしらの絵が充てられていることで、
小学生でも自分ごととして考えるキッカケになるなぁと
改めて絵本の素晴らしさを知ることができました。
原画展も残すところあと1週間となりました。
お近くにお住まいの方は、原画を見て、その力強さや色遣い、
目に飛び込んでくる鮮やかな色彩を楽しんでほしいと思います。
3月スケジュール
★引き続き予約制で営業しています。
新型コロナウィルス感染拡大のため、感染防止にさらに努めてまいります。
ご面倒をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▼ご予約はこちらのフォームからお願いいたします
https://airrsv.net/ehonyasan/calendar
急な営業時間の変更等は、SNSで随時お知らせいたします。
▶︎えほんやさんInstagram
▶︎えほんやさんTwitter
– – – – – –
★3/4(金)〜3/27(日)
『ありがとう』(谷川俊太郎/えがしらみちこ/講談社)原画展
– – – – – –
★3/12(土)
5回連続 絵本講座/第5講『絵本のちから』
■日 時 2022年3月12日(土)10:00〜12:00
■参加費 16,500円(連続5回受講)/3,500円(単発受講)
■開催場所 えほんやさんzoom
■お申込みは下記からお願いいたします。

※講師とのセッションのある講義となりますので、お申込みの方には事前課題をお伝えいたします。
– – – – – –
★3/21(月・祝)
トークイベント|『あいちゃんのひみつ』ができるまで
■日 時 2022年3月21日(水・祝)10:30〜12:00
■参加費 2,200円
■開催場所 えほんやさんzoom
『あいちゃんのひみつ』著者である竹山美奈子さんと、あいちゃんんのママのトークイベントです。
絵本ができるまでの制作エピソードや、絵本出版その後のあいちゃんについてなど、
お話をお伺いしていきます!
– – – – – –
【2/23(水・祝)開催】えほん哲学カフェ|『ありがとう』
えほんやさんで人気のイベントなっている、えほん哲学カフェを
2月にも開催します。
今回第3回目の開催ですが、すでにこちらのイベントのファンもできて、
次回開催はいつですか?
とお問い合わせをいただくようになってきました。
今回のテーマとなる絵本は
『ありがとう』(谷川俊太郎/えがしらみちこ/講談社)です。
■日時:2/23(水・祝)10:00〜12:00
■参加費:2,200円(←参加費のみ)
4,100円(←参加費、絵本、送料込み)
■場所:えほんやさんzoomにて
■申し込みは下記URLから、えほんやさんのオンラインショップで決済をお願いします。

「哲学する」と考えると、とても難しくて、自分には無理なんじゃないか…
と思う方が多いようです。
でも日々いろいろなことを考え、決断しているみなさんは、
すでに哲学しているのと同じことなのです。
ただ、ひとつひとつの決断の理由を明確にし、
どうしてそう思ったか
を、参加しているみなさんとシェアする。
さらにでてきた”問い”に対して、また考え、シェアする。
それが「哲学する」ということなのだ、というのが
今までのえほん哲学カフェを見てきての私の考えです。
10人いれば、10通りの考え方があっていい。
それを認めるのも、「哲学する」ということになるのだと思います。
みなさんが考えたり、シェアした答えに間違いはないので、ご安心ください^^
もし緊張して話せない…という方は、それもOK。
えほん哲学カフェに「見学」はないのですが、
参加してその場にいるけど「発言しない」というのはOKなのです。
緊張して話せなければ、話さずに、みなさんの考えを聞きながら
自分の中で咀嚼して深めてください。
自分の中で考えるのももちろん大切ですが、
他の方の意見を伺うことで、
自分の考えと微妙な違いを見つけて
大枠は同じ意見だけど、ここは違うな〜
と自分の考えがより研ぎ澄まされていくのがわかります。
そうすることで、自分の大切にしていることが明確化して、
自分のことをよく知ることができます。
気になるんだけど、難しそう…緊張する…という方が
この文章で少しでも参加へのハードルが下がるといいなと思っています!
当日、えほん哲学カフェの場をナビゲートしてくださるのは、
てつがくやさん・松川えりさん。
その松川さんから今回のえほん哲学カフェの
リード文を頂きました。
===
空 ありがとう
お母さん ありがとう
私 ありがとう
あなたが「ありがとう」と言いたくなるのはどんなとき?
その「ありがとう」には、どんな意味があるんだろう?
谷川俊太郎さんの言葉とえがしらみちこさんの絵に触れながら、語り合ってみましょう。
====
えほんやさんで開催した、
第1回えほん哲学カフェについて、
松川さんがブログに書いてくださっています!
自分ひとりでは、考えの淵で止まってしまうことも、
ナビゲートしてくださる方がいることで
どんどん前に進んでいくことができます。
(もちろん進まないこともありますが…笑)
私は、考えることがとても苦手ですが、
毎回とても楽しみにしているイベントです!
▼ご興味のある方はこちらからお申込みください。

2月スケジュール
★引き続き予約制で営業しています。
新型コロナウィルス感染拡大のため、感染防止にさらに努めてまいります。
ご面倒をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
▼ご予約はこちらのフォームからお願いいたします
https://airrsv.net/ehonyasan/calendar
急な営業時間の変更等は、SNSで随時お知らせいたします。
▶︎えほんやさんInstagram
▶︎えほんやさんTwitter
– – – – – –
★2/4(金)〜2/27(日)
『なわとびょ〜ん』(シゲリカツヒコ/KADOKAWA)原画展
絵本作家 シゲリカツヒコさん トークイベント
■日 時 2/20(日)10:30~12:00
■参加費 2,200円
■開催場所 えほんやさんzoom
■お申込みは↓こちらから

– – – – – –
★2/5(土)
5回連続 絵本講座/第4講『1冊の絵本を深く読む』
■日 時 2022年2月5日(土)10:00〜12:00
■参加費 16,500円(連続5回受講)/3,500円(単発受講)
■開催場所 えほんやさんzoom
■お申込みは下記からお願いいたします。

※読書会方式の講義となりますので、お申込みの方には課題図書と事前課題をお伝えいたします。
– – – – – –
★2/23(水・祝)
えほん哲学カフェ テーマ絵本:『ありがとう』
■日 時 2022年2月23日(水・祝)10:00〜12:00
■参加費 2,200円(←すでに絵本をお持ちで、参加費のみの方)
4,100円(←参加費、絵本、送料)
■開催場所 えほんやさんzoom

※こちらのイベントは録画・録音を行いませんので、リアルタイムでのご参加のみとなります。
アーカイブはございません。
– – – – – –
次回原画展のご案内|『なわとびょ〜ん』
次回原画展は2/4(金)〜27(日)に、
『なわとびょ〜ん』(シゲリカツヒコ/KADOKAWA)を開催します!
絵本作家 シゲリカツヒコさん トークイベント
■2/20(日)10:30~12:00
■参加費:2,200円
■えほんやさんzoomにて
■お申込みは↓こちらから

■サイン本『なわとびょ〜ん』は↓こちらから

ーあらすじー
もうすぐクラス対抗のなわとび大会が開催されます。
なわとびが苦手なケンタは、放課後の練習へ行くのがいやで逃げ出します。
逃げる途中で、帽子の男たちに出会いいろいろな場所で大縄を回すことに…。
行く先々では、なわとびを跳びそうにもないものたちが「はっ!」と
息を合わせて跳ぶのです!
「せーのっ」「はっ!」
と息を合わせて縄を回すケンタと謎の男。
読み聞かせのときにも、タイミングを合わせてページをめくると
その変化にスキッと快感を覚えます。
最後にケンタにはどんな変化が訪れたかは、
絵本を手にとってご確認ください^^
– – – – – –
今回の原画展でも、作者のシゲリカツヒコさんにサイン本をご用意いただきました。
そしてなんと!
出版社さんより、シゲリさんの絵本をご購入くださった方へ、
ぬりえをプレゼントしていただきました!
サイン本に、ぬりえを封入して販売しておりますので、
絵本を読んだ後には、ぬりえもお楽しみくださいね!
トークイベントへのお申込みもお待ちしております。

第27回夜の絵本カフェ|テーマ:おすすめしたい絵本
【追記】新型コロナ感染拡大防止のため、今回の夜の絵本カフェは中止させていただきます。
みなさんで、お好きな絵本を持ち寄り、お茶やお菓子を囲んで絵本トークを楽しむ「夜の絵本カフェ」。
今回はえほんやさん店内にてリアル開催します。
■開催日/1月26日(水)
■時間/18:00〜19:30
■参加費/1,500円(ドリンク&お菓子付き)
■テーマ/「おすすめしたい絵本」
※お好きな絵本を1冊ご準備ください。(絵本がなくても大丈夫です!)
■申込みは下記のフォームから
https://tenkiame.com/ehonyasan/?page_id=284
■問合せ先
えほんやさん
メール ehonyasan.ega@gmail.com
電話 055-900-1052
お好きな絵本をご準備いただき紹介しあっていますが、もし紹介したい絵本がない…という場合は、みなさんにご紹介いただいた絵本を聞いたり、それについてお話していただくだけでも大丈夫です!
新しい絵本と出会い、絵本についてのおはなしを楽しみましょう♪
1月スケジュール
遅くなりましたが、みなさまあけましておめでとうございます。
本年も、変わらずえほんやさんをよろしくお願いいたします^^
1月中も引き続き予約制で営業しています。
ご面倒をおかけしますが、ご協力お願いいたします。
▼ご予約はこちらのフォームからお願いいたします
https://airrsv.net/ehonyasan/calendar
– – – – – –
★えがしらみちこミニ原画展
2022年のオリジナルカレンダーの絵を中心に、ミニ原画展を開催します。
いつもの絵本の原画展とはちがう、えがしらのかわいらしい世界観をお楽しみください。
会期中、原画を販売させていただきます。
今回は、展覧会ということで、みなさんに原画をご覧いただくことを目的としていますので、
ご来店くださった方に優先的に販売させていただきます。
遠方でご来店が難しいみなさんには、申し訳ございませんが、
原画の通販は、会期の後半もしくは、終了後にご案内させていただきます。
また、作品をお求めいただいた場合も、お渡しは会期終了後となります。
多くの方に、なかなか見ることのできない作品を楽しんでいただきたいと思っています。
すぐにお部屋に飾りたい!と思われるかと思いますが、会期終了後までワクワク感と一緒にお待ちくださいませ。
※※ご注意ください※※
・当店は、現金でのお支払いのみとなります。
・作品のお渡しは会期終了後にご来店でお受け取りいただくか、
ご来店が難しい場合は宅配便でのお届けとなります(※送料お客様負担)。
・契約駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。
– – – – – –
★1/8(土)
5回連続 絵本講座/第3講『手渡す絵本を選ぶ視点』
■日時 2022年1月8日(土)10:00〜12:00
■参加費 16,500円(連続5回受講)/3,500円(単発受講)
■開催場所 えほんやさんzoom
こちらのイベントは終了しています。
▼アーカイブをこちらからご購入いただけます。

– – – – – –
★1/22(土)
読み聞かせ講座(講師:聞かせ屋。けいたろうさん)
■日時 2022年1月22日(土)10:30〜12:00
■参加費 2,200円
■開催場所 えほんやさんzoom

※アーカイブは、【見逃し配信のみ】となります。
(事前にお申し込みいただいた方にのみお送りします。)
※アーカイブの視聴期限は2022/1/31となります。
※イベント後のアーカイブの販売はございません。
– – – – – –
★1/26(水)
夜の絵本カフェ テーマ「好きな絵本」
※こちらのイベントは、新型コロナウィルス感染拡大のため、延期とさせていただきます。
みなさんにオススメしたい大好きな絵本を1冊持ってお集まりください!
■日時 2022年1月26日(水)18:00〜19:30
■参加費 1,500円(お茶、お菓子付き)
■開催場所 えほんやさん(リアル開催です)
【開催報告】絵本講座第3講|手渡す絵本を選ぶ視点
遅くなりましたが…
絵本講座第3講開催しました!
新年はじめの講座は、東條知美さんの絵本講座でした。
今回のテーマは、『手渡す絵本を選ぶ視点』。
大勢の人に向かって行う読み聞かせには、配慮が必要。
ということで、どのような立場があり、どのような配慮が必要か、丁寧に教えていただきました。
自分の好きな絵本、よいと思っている絵本を読むのはいいのですが、
受取り手の「受け取らない自由」を守るためにも、
自分が読み聞かせを行うときに気をつけなければ…と、改めて気を引き締めました。
絵本を手渡す相手が小さな人だからこそ、
”手渡す者の責任”として知っておくべき大切な内容の講座でした。
講師の東條知美さん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
/
📣次回は…
2/5(土)10:00〜12:00
「1冊の絵本を深く読む」
絵本を深く読む・他者の視点を知る
\
絵本の感じ方は人それぞれ。
まずはいっしょに学んでいるメンバーの感じ方を知ってみましょう。
事前に1冊のテーマ絵本を読んでご参加いただき、
少人数のグループに分かれて話し合います。
その後、講師の先生による講評をいただきます。
(※テーマ絵本は、後日参加者の方にご案内します)
▼お申し込みはこちらから
https://ehonyasan.shop-pro.jp/?pid=163459467
- ■講師プロフィール
東條知美(とうじょうともみ)
絵本コーディネーター、講師・コラムニスト。
1973年生まれ 新潟県上越市出身。
白百合女子大学児童文化学科卒。
在学中は桑原三郎氏(児童文学研究者)、角野栄子氏(児童文学作家)らに師事。
テレビCM制作会社、(株)メディアファクトリー(現 KADOKAWA)、国立国会図書館、
ビジネス書出版プロデュース会社、幼児教育専門学校勤務の後に、絵本コーディネーターとして活動を開始。
講演・講座・執筆のほか、保育士、教員、図書館司書を対象とした研修も手掛ける。
<子どもに絵本を。大人にこそ絵本を。>
すべての層に向け、「よりよく生きるための絵本」「日々をより豊かにする絵本」を提唱。
様々なテーマの下、講演活動・執筆活動・ワークショップ・イベントを実施している。
「絵本 × 子育て、男女共同参画、ジェンダー、レジリエンス、保育、図書館、SDGs、終活、ビジネスコミュニケーション」等のテーマで実績多数。
よみきかせ講座|おはなし会をやってみよう!開催します
\新たなチャレンジを始める方に!/
聞かせ屋。として活動している聞かせ屋。けいたろうさんに読み聞かせの基本を、一から教えていただきます。
新たに読み聞かせボランティアを始めてみようかと思っている方、
すでに読み聞かせをしているけれど、基本的なことを学びたいと思っている方にオススメの講座です。
【聞かせ屋。けいたろうさん読み聞かせ講座】
■日時:1/22(土)10:30〜12:00
■参加費:2,200円
■内容:大人数に向けて読むために必要になる
「よみきかせの選書」
「本の持ち方」
「ページのめくり方」など
■講師:聞かせ屋。けいたろうさん
■お申込みは、下記URLからお願いします。
https://ehonyasan.shop-pro.jp/?pid=165990690
対象は、
●小学校や図書館などのボランティアなどで読み聞かせする方
●保育関連のお仕事で絵本を読み聞かせしなくちゃだけどまた自信をつけたい!、好きになりたい!方
●絵本を広める活動をしたいなと考えている方
※アーカイブは、【見逃し配信のみ】となります。
(事前にお申し込みいただいた方にのみお送りします。)
※アーカイブの視聴期限は2022/1/31となります。
※イベント後のアーカイブの販売はございません。
- <聞かせ屋。けいたろうさんプロフィール>
夜の路上で大人に絵本を読み始めた、聞かせ屋。 延べ4ヶ月の渡米公演を経て、絵本を抱えて全国を駆け巡る。
絵本の文章や翻訳も手がける。保育士。二児の父。
作品に『どうぶつしんちょうそくてい』『たっちだいすき』(アリス館) 、
翻訳作品に『まいごのたまご』(KADOKAWA)『パパとタイガのとびっきりキャンプ!』(教育画劇)等。
ホームページ https://kikaseya.jp