えほんやさんでは、みなさんに紙袋をご提供いただいてオリジナルのテープを貼り、お渡し用の袋としてリユースしています。
D&DEPARTMENTの取り組みを見て、「えほんやさん」でもご家庭にある不要な紙袋を回収して使わせていただいています。

↓D&DEPARTMENTの取り組み
https://www.d-department.com/ext/about.html
※「D&DEPARTMENT」とは、2000年にデザイナーのナガオカケンメイさんによって創設された、「ロングライフデザイン」をテーマとするストアスタイルの活動体です。地域で発掘された商品を、全国に広がるネットワークを使って発信し新たな交流や活動を生み出しています。http://www.d-department.com/
しかし、いくらみなさんにご提供いただいてもすぐになくなってしまい、結局は普通本屋さんで使われているようなマチのない小判抜きのビニール袋を使わざるを得ない状況です。

でもこれって、家に持って帰ってからそのあと使いませんよね…?
持ち帰るだけで捨てられてしまうビニール袋。
よくスーパーで売られているビニール袋に変更して、ゴミ袋に使ってもらった方がいいのだろうか…?とも考えたのですが、強度を考えるとなかなか難しい…。
本って角もあるし、2〜3冊でも結構な重量になりますもんね。
しかもプラスチックごみの問題で、今の世の中の動きとして「プラスチックフリー」「脱プラスチック」に進んでいるのに、私たちはゴミになるしかないプラスチック製のビニール袋を提供し続けるのか?
自分たち自身も親であり、子どもの本に携わる仕事をしている者として、これからのプラスチックごみを問題視して少しずつ減らしていく方向で考えています。
もしご協力いただけるのでしたら、みなさんぜひマイバックをご持参ください^^
今後有料の袋(不織布などで作ったり)の導入も検討しています。
マイバック持参に、ご理解、ご協力いただけるとうれしいです。